ニャリブ海の釣果!

そうこうしているうちにニャリブ海の魚もひととおり釣り上げたのでまとめました!
※ここではニャリブ海の魚について書いています。
ニャホン海とニャーゲ海の魚については以下の記事で。
ニャホン海とニャーゲ海で釣れる魚
http://hoshinyan.seesaa.net/article/421939592.html
さて、1航海4時間と結構遠出することになるニャリブ海。
前回の記事(ニャリブ海へ出航──おおうなばらの、その先へ)の最後で出港した船の帰港を待ち構えていた4時間後…
150708-8豪華なつりぶね帰港大漁.PNG
大漁旗きたー!


どうも処女航海の釣果は大漁で固定なのかなという気がしなくもなくも、というかんじですね。
気になる釣果は以下のとおり。
150708-9豪華なつりぶね釣果一覧大漁.PNG
さっそく新種も釣れています。
その後も首尾よく新種が釣れまして、ほどなく全種揃える事ができました。
たぶん運が良かったのだと思いますいぇい。
というわけで、新種の魚一覧はこちら。
マダイ(さかナンバー066)
【釣果用】150708-14ニャリブ海釣果マダイ.PNG
オオカミウオ(さかナンバー067)
【釣果用】150708-11ニャリブ海釣果オオカミウオ.PNG
キハダマグロ(さかナンバー068)
【釣果用】150708-12ニャリブ海釣果キハダマグロ.PNG
オヒョウ(さかナンバー069)
【釣果用】150709-3ニャリブ海釣果オヒョウ.PNG
ダツ(さかナンバー070)
【釣果用】150708-10ニャリブ海釣果ダツ.PNG
オニカマス(さかナンバー071)
【釣果用】150708-13ニャリブ海釣果オニカマス.PNG
オオメジロザメ(さかナンバー072)
【釣果用】150709-4ニャリブ海釣果オオメジロザメ.PNG
あとは予想どおり、えびルアーとかにルアーで釣れる魚たちが水揚げされています。
それ以上の大物は今後に期待ですね。
まあムツとアンコウの区別がつかない以外は狙って釣れるので、大丈夫っちゃあ大丈夫なんですが。
そうこうしている間に30回の航海をこなした豪華なつりぶね。
ついに修理が必要になりました。
150713-1豪華なつりぶね破損ダイアログ.PNG
150713-3豪華なつりぶね修理確認.PNG
木材3と銀8が必要と出ました。さすが修理材料も豪華ですね。
ちょっと金を要求されるかなと身構えていましたがそんなことはなかったぜ。
ただ、当面銀に困ることはないと思いますが(現在どちらかというと木材不足)、今後を考えると採掘がんばらないとなー。ちょうど採掘もおまつり中だし。
などと考えつつ早速修理を開始。
150713-4豪華なつりぶね修理中.PNG
修理の完了を待って、つりぶねスタートダッシュのラストスパートに入ろうと思います!

スポンサードリンク

コメントを残す

*