目指せ、みなとまち特産品!?
書けるうちに書いておけ!を合言葉にガンガン投稿していますこんにちは。
今回は、少し前の記事「2周年第2弾!はた織り機&チャレンジ掲示板登場」の続きその2です。
上の記事で紹介したもののうち、「はた織り機」について詳しくレポートしたいと思います!
「チャレンジの掲示板」についてはこちら:
⇒ 【3/30追記】チャレンジ掲示板を使ってみたよ!
まずは修理!
前回のチャレンジ掲示板確認を終え、すみやかにみなとまちに移動しました。
移動時点では特にニャスの反応はなかったです。
はた織り機を見てみると、

見た目は特に変わった様子はありません。
さっそく修理しようとタップすると確認ダイアログが出ましたが、

にゃんコイン不足…orz(右上赤線部分参照)
仕方が無いのですごい勢いでみなとまちの注文を捌き、再度チャレンジ。

「なおす」をタップすると、ニャスが話しかけてきます。

今のうちに綿花を畑で育てておくようアドバイス。
そのままもう一度タップすると、修理が始まります。

登場キャンペーン期間中につき修理時間は半分、6時間と出ています。
つまり普段は12時間です。

ルビーのコストも恐らく半分なのだろうと思いますが、どうなんだろう。
修理の間に綿花を準備
修理にはしばらくかかりますので、その間に畑を確認。
畑の任意の場所をタップすると、綿花が追加されているのが確認できます。

畑の作物もすごい量になってきましたねぇ。
ひとまず最初の4粒を畑に投入。

栽培時間は2時間半。
まあそこそこというかんじです。
はた織り機を動かすときに綿花がゼロではまずいのだろうと思い、一回収穫した時点で一旦待機。
修理完了!さっそく使ってみます
そうこうしている間に、はた織り機の修理が完了しました。

さっそくオープンしてみたいと思います。


きたー!
メニューを見てみます!

4つありますね。
一つづつ詳細を確認していきます。
○白いシャツ

材料:綿花2
製作時間:1時間
○ピンクのミトン

材料:綿花2、いちご3
製作時間:1時間30分
○小豆まくら

材料:綿花2、小豆1
製作時間:2時間30分
○赤いクッション

材料:綿花4、りんご1
製作時間:2時間30分
そこそこ時間のかかるラインナップとなっております。
染めて織って縫ってとなると仕方ないかな。

というわけで、はた織り中のにゃんこの図。
素敵なかわいらしさです。

はた織り機ですが、場所移動可能です。お好きな場所にどうぞ。
そういえば要修理状態のときに長押ししなかったので、修理前に動かせるのかどうかは不明です。しまったな。
まあ開拓必須なのでたぶん動かせないとは思いますが。
余談ですが。
今回のメニューを見て、イチゴとかリンゴで染めるんか…と思ってなんとなく調べたら、イチゴ染めもリンゴ染めもちゃんとした染色方法なんですね。
ヨモギ染めとかは知ってましたが、これは認識不足でした。
りんご染めだと、たとえばこんなのが引っかかりました。
りんご染め体験|青森県観光情報サイト アプティネット
イチゴ染めは「おうちでやってみた☆」系のブログが結構引っかかりました。
これはあれですか、みんな結構気軽に染物とかやっちゃってるかんじなんですか…?
そして草木染一般だと、たとえばこんなまとめが。
自然な色合いが美しく、優しい。野菜やフルーツで「草木染め」をしよう | キナリノ
雰囲気あって素敵ですねぇ。生活に余裕があれば挑戦してみたいところですが。